【無料・印刷用】建築工事向けエクセル工程表~簡単キレイなスケジュール表・1ページ用・複数ページ用~

【無料・印刷用】建築工事向けエクセル工程表~簡単キレイなスケジュール表・1ページ用・複数ページ用~
工事計画の掲示を求められてしまった・・
簡単に書く方法はないかな・・
プロっぽいのがいいな。

テンプレート概要(建築工事向け工程表・エクセルファイル)

工事日程掲示用のスケジュール表が必要ですか?
すぐに書き始められる作業工程表のエクセルテンプレートです
自作するよりずっとキレイなスケジュール表を簡単に作成することができます。

特徴 ~テンプレートなので、すぐにキレイな工程表が作れます~

  • 無料ですぐに使える
  • 自作するより早くてキレイ
  • 信頼感があるフォーマットなで業務使用できる
  • 1ページ用と複数ページ用があるから作業が多くてもOK

今すぐテンプレートをダウンロードして、今日中に工程表を書き上げましょう。


リンク|期間の異なるスケジュールのテンプレート

プロジェクト・タスク管理に活用できるイベントスケジュールですが、今回紹介するものが皆さんの業務に合わない場合もありえます。
そのような場合は、下記のリンクに異なる期間のものを用意していますので用途に合ったものをダウンロードしてお使いください。

ガントチャート・自動描画ツール

ガントチャート・期間別テンプレート|作業予定~中期~長期計画向け

イベントカレンダー

サンプル ~きれいに印字できる入力例・作業工程表・予定表・日程表~

ダウンロード|サンプル1(建築工事向け工程表・Excelテンプレート・1ページ用)

作業工程表_%工事名%_%作成日%_サンプル1.xlsx(49Kbyte)

データ入りのサンプルイメージ

無料ダウンロード ~カンタン・すぐ使える~

ダウンロード(建築工事向け工程表・Excelテンプレート・1ページ用)

作業工程表_%工事名%_%作成日%.xlsx(49Kbyte)

ダウンロード(建築工事向け工程表・Excelテンプレート・複数ページ用)

作業工程表_%工事名%_%作成日%(複数ページ).xlsx(72Mbyte)


(参考)2025年(令和7年)の国民の祝日

2024年2月、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に基づき、内閣府から2025年(令和7年)分の国民の祝日が公表されています。

スケジュール調整や計画作成の際には、オフィシャルな情報を参照して正確を期すようにしましょう。

(内閣府)令和6年(2024年)及び令和7年(2025年)の国民の祝日

国民の祝日をファイルで保存しておきたい方はこちらをお使いいただけます。

祝日リスト|2025年(令和7年)・内閣府(2024年2月発表)

日付 名称 備考
元日 1月1日
成人の日 1月13日
建国記念の日 2月11日
天皇誕生日 2月23日
休日 2月24日 祝日法第3条第2項による休日
春分の日 3月20日
昭和の日 4月29日
憲法記念日 5月3日
みどりの日 5月4日
こどもの日 5月5日
休日 5月6日 祝日法第3条第2項による休日
海の日 7月21日
山の日 8月11日
敬老の日 9月15日
秋分の日 9月23日
スポーツの日 10月13日
文化の日 11月3日
勤労感謝の日 11月23日
休日 11月24日 祝日法第3条第2項による休日

エクセルテンプレートの使い方

作業工程表の作成手順

  1. テンプレートファイルをダウンロードする
  2. チャートの記載内容を書き出す
        ・作業工程を洗い出す
        ・各作業の前後関係・依存関係を決める
        ・各作業の要員を手配し、日程を調整する
  3. 各作業の実施日を工程表に記載する
  4. 印刷して掲示する

スケジュール表の作り方

ガントチャートの作成方法を下記の解説にまとめています。

プロジェクト管理者必須のスキルですのでこの機会に確認しておきましょう。

(参考)ガントチャートの作成方法

人気の類似テンプレート

掲示用でないテンプレートはこちらをご利用ください

EXCELガントチャート(日単位)
EXCELガントチャート(週単位)
EXCELガントチャート(月単位)

プロジェクトのタスク管理にはこちらのテンプレートをご利用ください

【タスク管理表】プロジェクト作業進捗・(チーム向け・シンプル)
【タスク管理表】プロジェクト作業進捗(チーム向け・進捗率・完了表示)

【無料テンプレート】評価・フィードバックのお願い

ダウンロードの際には下記Xポストに「いいね」していただけるとうれしいです。

また、PLUSプロジェクトマネージャーでは皆さんのご意見をコンテンツ改善に役立てたいと考えています。
「便利だった」「使えなかった」「XXを改善してほしい」などご忌憚のない意見をリポストしていただけると参考になり、投稿の励みになります。